山梨県にお住まいの60歳以上の皆様へ:スマホで簡単!熱中症の危険をLINEでお知らせ【環境省公式ライン】

〜 大切なご自身の体を、危険な暑さから守るために 〜

今年も暑い夏が近づいてきました。特にご高齢の皆様にとっては、熱中症への注意が欠かせない季節ですね。

「テレビやラジオで注意報を聞いても、つい忘れてしまう…」 「もっと手軽に、危険な暑さを知る方法はないかしら?」

そんな時におすすめなのが、多くの方がお使いのスマートフォンに入っているコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」を使って、国(環境省)から発表される熱中症の危険情報(警戒アラート)を受け取る方法です。

操作は、一つ一つ確認しながら進めれば大丈夫。このサービスは無料ですので、ご安心ください。ぜひこの機会に登録して、日々の健康管理にお役立ていただければ幸いです。

【ご準備いただくもの】

  • 「LINE(ライン)」アプリがインストールされているスマートフォン

【一番かんたん!QRコードでの登録方法】

スマートフォンのカメラ機能を使って、「QRコード」という四角い模様を読み取る方法が一番簡単です。

手順1:QRコードを読み取る準備をしましょう

まず、お手元のスマートフォンのLINEアプリを開いてください。

  1. 画面の一番下にあるメニューの中から「ホーム」(家のマークなど)を選びます。
  2. 次に、画面の右上にある「友だち追加」のマーク(人の形にプラス「+」がついたようなマークです)を指で軽く押します。
  3. 「友だち追加」という画面が開いたら、上の方にある「QRコード」という文字を押してください。

これで、スマートフォンのカメラが起動し、QRコードを読み取る準備が整いました。

手順2:下のQRコードを読み取りましょう

スマートフォンのカメラを、下のQRコードにゆっくりと向けてください。画面の中にQRコード全体が収まるようにします。 (もし、この説明をスマートフォンで見ている場合は、ご家族やお知り合いに手伝ってもらって、このQRコードを別の画面に表示してから読み取るとスムーズです。)

環境省

うまく読み取れると、次の**【画像A】のような画面が表示されます。「環境省」という名前と、緑色の盾のような公式マークがあることを確認してください。 (もし「追加」ボタンではなく「トーク」ボタンが表示されていたら、すでに友だちになっています。その場合は手順4**に進んでください。)

手順3:「環境省」をLINEの友だちに追加しましょう

環境省1
画像A

上の**【画像A】**の画面が表示されたら、緑色の「追加」というボタンを押してください。 (場合によっては、次に「許可しますか?」という確認画面が出ることがあります。これは、環境省アカウントがあなたのLINEの一部情報(個人を特定しない識別子など)を使って情報を届けるために必要なものです。内容を確認して「許可する」を押してください。)

これで、「環境省」のアカウントがあなたのLINEの友だちリストに加わりました。下の**【画像B】**のように、「トーク」ボタンが表示されれば友だち追加は完了です。

画像B

手順4:情報を受け取りたい地域を設定しましょう(これが重要です!)

最後に、どの地域の熱中症情報を受け取りたいか、簡単な設定を行います。

  1. まず、「環境省」とのトーク画面(メッセージをやりとりする画面)を開きましょう。(上の**【画像B】**の「トーク」ボタンを押しても開けます)
  2. 下の**【画像C】**のように、トーク画面の下の方に、いくつかボタンが並んだメニューが表示されているはずです。その中の「配信設定する」という黄色い枠で囲まれたボタンを押してください。
画像C
  1. すると、**【画像D】**のような設定画面が開きます。ここで、情報を受け取りたい都道府県と、どのくらいの暑さ(暑さ指数)になったら通知を受け取りたいかを設定します。
画像D
画像D’
  1. まず、「都道府県1」の下にある「– 都道府県等を選択してください –」と書かれた部分を指で押します。
  2. 【画像E】のように都道府県のリストが出てきます。画面を上下に動かしながら、情報を受け取りたい都道府県(例:山梨県など、ご自身がお住まいの地域や、よく行く地域)を探して、その名前を指で押してください。
画像E
  1. 次に、「通知する暑さ指数1」の下にある「– 暑さ指数を選択してください –」と書かれた部分を押します。
  2. **【画像F】**のように暑さの危険度を示すレベルが出てきます。「33以上:熱中症警戒アラート」を選ぶと、国が「特に警戒が必要」と呼びかけている基準になった時に通知が届きます。これが一番分かりやすいのでおすすめです。(もし、どのレベルを選べば良いか迷ったら、これを選んでおけば大丈夫です。)
画像F
  1. 都道府県と暑さ指数を選び終えたら、画面の下の方にある青い「設定」ボタンを押してください。

これで、すべての設定が完了しました!大変お疲れ様でした。

【登録すると、どうなるの?】

  • あなたが設定した地域で、熱中症の危険度が設定したレベルまで高まると予測される日の前日夕方や当日朝などに、LINEでメッセージ(通知)が届くようになります。
  • 「明日は熱中症の危険が高まります。こまめな水分補給と適切な室温管理を心がけましょう」といった、具体的な注意喚起のお知らせです。
  • この情報を受け取ったら、「今日は特に気をつけよう」と意識して、いつも以上にこまめに水分・塩分を補給したり、なるべく涼しい室内で過ごしたり、無理な外出を控えたりするなど、早めの対策をとるようにしましょう。

【もし、QRコードでの登録がうまくできない場合は…】

LINEの「ホーム」画面の上にある検索窓(虫眼鏡マークのところです)に、「環境省」と文字を入力して検索してみてください。検索結果の中から「公式アカウント」を選び、「環境省」を見つけて「追加」することも可能です。ID(識別番号)である「@kankyo_jpn」で検索しても見つけられます。友だち追加ができたら、手順4から同じように地域設定を行ってください。

【操作に困ったときは】

  • 一人で悩まず、ご家族やお知り合い、お近くの友人などに気軽に相談してみましょう。
  • お住まいの地域の公民館や社会福祉協議会、または契約している携帯電話ショップなどでも、スマートフォンの操作について相談に乗ってくれる場合があります。

【さいごに】

熱中症は、命に関わることもある怖いものですが、正しい知識を持ち、情報を活用して早めに対策をとることで、予防することができます。この環境省のLINEサービスは、そのための心強い味方になってくれるはずです。ぜひご活用いただき、今年の夏も元気に、そして安全にお過ごしください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夜中の子どもの咳に慌てた経験から、山梨の救急医療情報を発信。娘を育てる父として、迷った夜に届く“地域の医療地図”を目指しています。

目次